ことわざクイズ #017|井の中の〇

ことわざクイズ用(井の中の蛙)
mimorine
ことわざクイズ
井の中の〇

〇に入る漢字1文字はなんでしょう?

イラストを参考にしてみてくださいね。

井の中の蛙をテーマにしたイラスト|ことわざクイズ用

※この画像の無断転載や使用はご遠慮ください

ヒント:自分のまわりのことしか知らないと、世界の広さに気づけないんだよ。

答えと解説はこのあと!

答えと意味の解説

Q
答え(ここをクリック)

正解は、「蛙」(かわず)


「井の中の蛙」(いのなかのかわず)でした。

Q
意味(ここをクリック)

せまい世界しか知らないと、もっと大きな世界や広い考え方があることに気づかないという意味です。

「井の中の蛙」の意味が伝わるお話

夜中に大雨が降り、朝には庭に大きな水たまりができていました。
それを見てマルが「世界一大きな水たまりかも!」とさけびました。
ハナは首をかしげて、「えー? きっと公園にできてる水たまりのほうが大きいよ」とツッコミます。
そこへおじいちゃんがやってきて、「むかし井戸の中に住んでいたカエルがいてね…」と昔話を始めました。
おばあちゃんは笑いながら「世界は広いんだから、いろんな景色を見ておいで」とやさしく言いました。
マルはちょっと照れながら、「じゃあ、もっと大きな水たまりを探してみる!」と張り切っています。
家族みんなで散歩に出かけることになり、楽しい一日が始まりました。

「井の中の蛙」の例文

1⃣ 地区大会で優勝したけれど、全国大会に出て自分が井の中の蛙だと気づいた。

2⃣ 家の肉じゃがは豚肉を使っているけれど、友だちの家では牛肉を使っていて、井の中の蛙だったと感じた。

3⃣ 小さな池で一番速い魚も、大海に出れば井の中の蛙だね。

4⃣ ゲームで友だちに勝っても、全国ランキングを見たら井の中の蛙だった。

5⃣ 家の庭しか出たことがなかった子ネコも、大きな公園に行って井の中の蛙だと知った。

親子で楽しむ「井の中の蛙」会話例

ぼく、学年で一番速く走れるんだ!

パパ
パパ

すごいね。でももっと大きい大会に出たらどうかな?

もっと速い人がいる?

パパ
パパ

そうだよ。世界は広いんだ。だから挑戦してみると楽しいよ。

他のことわざクイズも見てみよう!

  • ことわざクイズ一覧ページはこちら
  • 前回のことわざクイズ|馬の耳に念仏
  • 次のことわざクイズ|一石二鳥

    このことわざのタグは「ことわざ-動物」(蛙)に分類しています。
    記事のいちばん下にある「ことわざ-動物」タグをタグをクリックすると、同じ分類の記事をまとめてご覧いただけます。

おわりに

ここでは、いくつかの書籍やサイトなども参考にしながら、私なりの視点で、わかりやすく、楽しく読んでいただけるように心がけて書いています。
イラストと一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。

ことわざの意味や使い方には、時にさまざまな考え方があるかと思いますので、参考のひとつとしてお楽しみください。
もし違和感がありましたら、そっと笑っていただけたらうれしいです。

例文や親子会話は、日常生活や学校・習い事など、それぞれの場面に合わせてアレンジしてみるのもいいかもしれません。
クスっと笑えるような会話にしてみるのも、楽しいかなと思います。

ことわざを楽しみたい方に、少しでも参考になればうれしいです。
Canvaで作成したイラストとともに、これからもお届けしていきます。

ABOUT ME
みもり
みもり
日々の気づきや商品レビュー、ことわざなどの言葉を、Canvaイラストで楽しみながら彩るブログです。 初心者ながら、Webデザインやライティングなどにも興味あり。 このブログをきっかけに何かに繋がったらいいな…なんて、静かに夢見ています。
記事URLをコピーしました