ことわざクイズ #004|〇転び〇起き
〇転び〇起き
〇に入る言葉はなんでしょう?
イラストを参考にしてみてくださいね。

※この画像の無断転載や使用はご遠慮ください
ヒント:何回失敗しても諦めずに立ち上がろう!
答えと解説はこのあと!
答えと意味の解説
- 答え(ここをクリック)
-
正解は、「七」と「八」
「七転び八起き」(ななころびやおき)でした。
- 意味(ここをクリック)
-
七回転んでも八回起きる、何度失敗してもあきらめずに立ち上がるという意味です。
この言葉が教えてくれるのは、「失敗の数より、立ち上がった数のほうが大切」ということ。
転んだって、起きあがればそれでいい。
転んだ分だけ強くなれるのです。
七転び八起きに出てくる「七」と「八」は、実際の回数ではなく、縁起の良い数字として使われてきた数字です。「八」は末広がりで、物事がますます良くなるなど、運が開ける意味を持っています。
英語では “Fall seven times, stand up eight.” と訳されることもあるようです。
暮らしの中で感じる「七転び八起き」
1⃣ ブログのアクセスが伸びなくても、記事を書き続ければチャンスは来る!
2⃣ ダイエット3日坊主でも、また始めればOK!
3⃣ 試合に負けても、次の試合に向けて練習を続けるぞ!
「七転び八起き」を使った例文
1⃣ 転職活動がなかなか思うようにいかないけれど、七転び八起きの気持ちで履歴書を書き直した。
2⃣ 子どもが自転車の練習で何度も転んだけれど、「七転び八起きだね」と笑って立ち上がった。
3⃣ ブログのアクセスがゼロの日もあるけれど、七転び八起きの精神で記事を書き続けている。
4⃣ 失敗続きの料理だったけど、やっと成功!これぞ、七転び八起き。
「七転び八起き」を使って親子で楽しむ会話例

漢字テスト、また間違えちゃった…

そっか。でもね、「七転び八起き」って言葉があるよ。何回間違えても、また覚えればいいんだよ

じゃあ、次はがんばって満点とるぞ~!

それそれ!何度転んでも、起きればそれでいいのよ
類語・よく似た表現
「七転び八起き」と意味が似ていることわざを紹介します。
- 失敗は成功のもと
- 雨降って地固まる
他のことわざクイズも見てみよう!
- ことわざクイズ一覧ページはこちら
- 前回のことわざクイズ|月とすっぽん
- 次のことわざクイズ|犬も歩けば棒に当たる
このことわざのタグは「ことわざ-数」(七、八)に分類しています。
記事のいちばん下にある「ことわざ-数」タグをクリックすると、同じ分類の記事をまとめてご覧いただけます。
おわりに
ことわざの使い方や会話例は、わたしなりの解釈で書いています。
もし違和感があったら、そっと笑っていただけたらうれしいです。
実生活や好きなこと(スポーツ、動物、料理、旅行、アウトドアなど)にことわざを掛け合わせたりして、自分らしくアレンジしてみてくださいね。
クスっと笑えるような会話にしてみると、語彙力も自然にアップするかも!?
ことわざを楽しみたい方に、少しでも参考になればうれしいです。
