ブログのサブタイトルとSEO対策
このブログは、日々の気づきや、暮らしの中で「よかったな」と思ったことを、そっと記録しておきたくて始めました。
ブログをはじめてたったの数日ですが、Googleサーチコンソールを入れたことだし、検索結果にどう表示されるんだろう?と、疑問をもちました。
検索サイトにブログ名を入れてみたら、わぁヒットした!
でも、ブログ名の下の説明文は初回の記事のタイトルなどが表示されていて、あれ?こういう表示?とびっくり。
サブタイトルに希望の説明文を入れればいいんだということがわかり、さっそく試してみました。
タイトルや説明文の設定が、検索結果の印象に大きく関わることを実感しました。
JIN:Rに備わっているSEO機能
このブログで導入しているJIN:Rテーマのカスタマイズ内のサブタイトル欄に、ブログの紹介文を入れてみたところ、このブログのサイト上にも、サイト名(みもりね)の横にそのままその紹介文が表示されてしまって、少し違和感がありました。
紹介文は検索結果だけに表示させたいんだけどなと思って調べてみると、SEO対策をしてくれるプラグインにたどり着きました。
そのプラグインを入れようか迷ったのですが、JIN:Rのカスタマイズを再確認している時、とても簡単にサイト上に表示されるサブタイトルを非表示にすることができるとわかったのでした。サブタイトル欄のすぐ下のチェックをOFFにするだけだったのに、見落としていたんです。見落とすようなところではないんですけどね。
JIN:Rは、初心者にもやさしい設計で、SEOに関する設定がテーマ内でできます。
(記事ごとのSEOタイトルとメタディスクリプション設定、noindex設定(カテゴリ・タグ・アーカイブなど)、構造化データ(JSON-LD)対応、パンくずリストの設定など)
SEOと聞くと難しいと感じてしまいますが、JIN:Rなら必要な設定が簡単にできるようになっているので、初心者でも安心して使えそうだと思いました。
今の私には、JIN:Rに備わっているSEO機能がとても便利そうでありがたいです。
といいつつ、まだ何も設定していないのですが!
時間のあるときに、少しずつ勉強してみよう。
SEOもわたしらしく、そっとくらいの気持ちで向き合えたらいいなと。
のんびり整えて、ふんわり届ける
このブログは、ふわっと始めて、のんびり整えて、じんわり続けていく感じにしたいです。
そんなブログの裏側を、少しだけお伝えしました。
検索結果に表示される文章で印象が変わるとの気づきから、まだまだよくわかっていませんが、SEOも考えながら、ふんわり届ける。
そんなスタイルで、続けていきたいと思います。