動作が速い!コンパクト!パソコンを買い替えてよかったこと
長年使っていたパソコンが、気まぐれになってきました。
起動に時間がかかるのはまだしも、Wi-Fiに繋がらない日があったり、突然フリーズして「えっ、今!?」とツッコミたくなることも。
それでも、写真を整理したり、暮らしの記録を残したり…たくさんの思い出が詰まった大切な相棒でした。
でも、毎回ストレスも感じるし、Officeのサポートが終了するということもあって、「そろそろ買い替えてもいいかも」と思い、新しいノートパソコンを購入することにしました。
新しいノートパソコンを購入
買い替え前に使っていたノートパソコンは15.6型だったので、また同じ大きさにするか、コンパクトなサイズにするか悩みました。
大きいサイズは画面が大きいので作業しやすいのが魅力的ですし。
でも、いろいろ見ていくうちに、コンパクトなサイズに惹かれて、初の14型を選ぶことにしました。
今年発売された14型のノートパソコン。
箱を開けた瞬間、「えっ、これが14型?」と驚くほどコンパクトでスリム。
前に使っていたパソコンと比べると、大きさ、重さの違いにびっくりでした。
そして電源を入れてみると…「えっ、もう起動したの!?」と二度びっくり。
以前はコーヒーを淹れて戻ってきてもまだ立ち上がっていなかったのに、今では「ちょっと席を立つ暇もない」くらいの速さです(笑)
Wi-Fiもサクサク、シャットダウンもすぐ!
前に使っていたパソコンが(とても)不調だったとはいえ、「これが今の標準なのか…」と、時代の進化を感じてしまいました。
サイズが変わると指も戸惑う
サイズがコンパクトになったことで、指が迷子になってしまうことも。
長年使っていたパソコンのキーボードにすっかり慣れていたので、新しいパソコンでは違うボタンを押してしまったり、タイプミスをしてしまうことがあります。
このあたりの「快適化」にはちょっとした工夫もあるのですが…それはまた別の機会に。
ケーブルなしで、机の上も気持ちもすっきり
新しいノートパソコンにしてから、もうひとつ快適になったことがあります。
それは…ケーブルがないことの自由さ。
以前は、使用中ずっと電源ケーブルを繋げっぱなし。
「パソコン=コンセントとセット」みたいな感覚で、作業中はいつもパソコンにケーブルがつながっていました。
もちろん充電度合いによっては今もつなぎながらの作業もしますが、基本的に、バッテリー残量が20%〜80%の間になるように気をつけながら使っていて、ケーブルなしでサクッと作業できるように。
場所に縛られない自由さもあって、持ち歩ける相棒になったような感覚です。
(基本的に一緒の場所で作業しているのですが…)
実際に使ってみて感じたこと
- 起動の速さに、びっくり
- コンパクトなサイズで、家の中どこでも気軽に作業できる
- Wi-Fi接続が安定していて、オンライン作業もストレスなし
- シャットダウンが速くて、すぐに閉じれる
- バッテリーのもちがいい
当たり前のようだけど、しばらく不調のパソコンを使っていたので、快適さをとても実感しています。
実際に使ってみると、「もっと早く買い替えてもよかったかも…!」と思えるほどでした。
今回選んだ14型というサイズも、私にはピッタリでした。
