ことわざクイズ #028|立つ〇跡を濁さず

ことわざクイズ用(立つ鳥跡を濁さず)
mimorine
ことわざクイズ
立つ〇跡を濁さず

〇に入る漢字1文字はなんでしょう?

イラストを参考にしてみてくださいね。

「立つ鳥跡を濁さず」をテーマにしたイラスト|ことわざクイズ用

※この画像の無断転載や使用はご遠慮ください

ヒント:その場を去るときは、あとをきれいにして立ち去るのがいいんだよ。

答えと解説はこのあと!

答えと意味の解説

Q
答え(ここをクリック)

正解は、「鳥」(とり)


「立つ鳥跡を濁さず」(たつとりあとをにごさず)でした。

Q
意味(ここをクリック)

去るときにはあとをきれいにして、見苦しくないようにするべきだという教えです。
水鳥が飛び立ったあとの水面が濁らず澄んでいる様子から生まれたことばです。

マルの片付け大作戦!

マルは友だちのもんきちと庭で秘密基地を作りました。ダンボールや毛糸玉やおもちゃを広げて2人とも大はしゃぎ!
でも夕方になり、お母さんが「そろそろごはんよ〜」と呼ぶと、もんきちは家に帰り、マルはそのまま家の中に入ろうとしました。

するとハナが腕を組んで言いました。
お兄ちゃん!そのままだと庭がぐちゃぐちゃだよ。

おじいちゃんもにっこりして一言。
「飛び立つ鳥は水を濁さぬものじゃ。遊んだあとは片付けてこそ立派だよ。」

マルは「そうだね、今から片づけるよ!」と大慌て。
みんなで協力して片付けると、庭はすっきりきれいになりました。

おばあちゃんが「きれいなお庭は気持ちいいねぇ。」と笑い、マルも胸を張って「次からはちゃんと片付けるぞ!」と宣言しました。

「立つ鳥跡を濁さず」の例文

1⃣ 友だちの家で遊んだら片付けてから帰る。立つ鳥跡を濁さずだね。

2⃣ 立つ鳥跡を濁さずで、キャンプのあと、ゴミを拾って帰った。

3⃣ 旅行のホテルを出るとき、部屋をしっかりチェックしてから出た。立つ鳥跡を濁さずを心がけた。

4⃣ 学年の終わりに、ロッカーの中をそうじをした。立つ鳥跡を濁さずの気もちでやった。

5⃣ クラブをやめるとき、あいさつをして道具の整理と掃除をした。立つ鳥跡を濁さずって大事だね。

親子で楽しむ「立つ鳥跡を濁さず」会話例

パパ
パパ

そろそろ帰る時間だよ。水筒持った?

あっ、ベンチの下にごみが落ちてた!ごみ拾いしよう。

パパ
パパ

えらいね。そういうのを「立つ鳥跡を濁さず」っていうんだよ。鳥が飛び立つとき、水をにごさずに行くように、自分がいた場所をきれいにしてから去る、っていう意味なんだ。

なるほど!ぼくも、にごさない鳥だね!

他のことわざクイズも見てみよう!

  • ことわざクイズ一覧ページはこちら
  • 前回のことわざクイズ|犬猿の仲
  • 次のことわざクイズ|飼い犬に手をかまれる

    このことわざのタグは「ことわざ-動物」(鳥)に分類しています。
    記事のいちばん下にある「ことわざ-動物」タグをタグをクリックすると、同じ分類の記事をまとめてご覧いただけます。

おわりに

このブログでは、小学生にもわかりやすく読んでもらうことを目指して、ことわざを紹介しています。
いくつかの書籍やサイトなども参考にしながら、私なりの視点で、楽しく読んでいただけるようにまとめています。

イラストと一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。
今回のイラストは、鳥が飛び立ったあとの水面が濁らずキラキラしている様子を表現しています。

ことわざの意味や使い方には、さまざまな解釈があるかと思いますので、参考のひとつとしてお楽しみください。

イラストや例文も、見たり読んだりして、おもしろいなと感じてもらえるように工夫しています。

この記事が、少しでも参考になればうれしいです。
Canvaで作成したイラストとともに、これからもお届けしていきます。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
みもり
みもり
日々の気づきや商品レビュー、ことわざなどの言葉を、Canvaイラストで楽しみながら彩るブログです。 初心者ながら、Webデザインやライティングなどにも興味あり。 このブログをきっかけに何かに繋がったらいいな…なんて、静かに夢見ています。
記事URLをコピーしました