ことわざクイズ #023|青は〇より出でて〇より青し(小学生向け)
〇に入る同じ漢字1文字はなんでしょう?
イラストを参考にしてみてくださいね。

※この画像の無断転載や使用はご遠慮ください
ヒント:弟子(でし)が先生よりも、もっとすごくなることもあるんだよ。
答えと解説はこのあと!
答えと意味の解説
- 答え(ここをクリック)
-
正解は、「藍」(あい)
「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいでてあいよおりあおし)でした。
- 意味(ここをクリック)
-
弟子が師匠から学び、師匠の実力を超えてより優秀になるという意味を表すことわざです。
マル、先生の教えを超える!?

図工の時間、マルは先生から「水彩絵の具は薄く塗り重ねるときれいになるよ。」と教わりました。
家に帰ってからも練習を続けるうちに、もっと工夫できるかもと思いつきます。
水を少し多めにしてグラデーションを作ったり、葉っぱの上に透明な色を重ねたり…。
次の日、完成した絵を先生に見せると、先生は目を丸くしました。
「これは私が教えた以上の工夫だね!すばらしい作品だよ。」
家に帰ってそのことをおじいちゃんに伝えると、にっこりして言いました。
「学んだことをもとにして、さらに自分の工夫で新しいものを生み出す。まさに昔から伝わる知恵のとおりじゃな」
マルは少し照れながらも、先生に教えてもらったからこそ、もっと工夫できたんだと思いました。
そして家族みんなで、「教えてもらったことをもとにして、自分なりに広げていけるんだね。」と話し合いました。
「青は藍より出でて藍より青し」の例文
1⃣ パソコンが得意なお父さんからやり方を教わっていたけれど、今では自分でゲームを作れるまでになった。青は藍より出でて藍より青しだ。
2⃣ 最初はお母さんに犬の世話のしかたを教えてもらっていたけれど、今ではお母さんより上手におさんぽに連れていけるようになった。青は藍より出でて藍より青しだね。
3⃣ ダンス教室で憧れの先生からレッスンを受けている。青は藍より出でて藍より青し。いつかは先生を超えるダンサーになりたい。
4⃣ 友達はお父さんにオセロをならっていたけれど、今ではお父さんにも勝てるようになった。 まさに青は藍より出でて藍より青しだね。
5⃣ お姉ちゃんに三つ編みのやり方を教えてもらったけれど、いまではお姉ちゃんよりきれいに編めるようになった。青は藍より出でて藍より青しかもしれない。
親子で楽しむ「青は藍より出でて藍より青し」会話例

ねえ、ぼくの絵、先生より上手って言われたよ!

それはすごいね。まさに「青は藍より出でて藍より青し」だね。

どういう意味?

先生から学んで、先生をこえるくらい成長するってことだよ。
他のことわざクイズも見てみよう!
- ことわざクイズ一覧ページはこちら
- 前回のことわざクイズ|木を見て森を見ず
- 次のことわざクイズ|鬼に金棒
このことわざのタグは「ことわざ-植物」(藍)に分類しています。
記事のいちばん下にある「ことわざ-植物」タグをタグをクリックすると、同じ分類の記事をまとめてご覧いただけます。
おわりに
ここでは、いくつかの書籍やサイトなども参考にしながら、わかりやすさを大切に、楽しく読んでいただけるように心がけています。
イラストも楽しんでいただけたらうれしいです。
今回は、「青は藍より出でて藍より青し」のことわざから、あおちゃんとあいくんというキャラクターを作り、表現してみました。
ことわざの解釈はいろいろあるかと思いますので、ここでの記事は参考のひとつとしてお楽しみください。
もし間違いがあればご容赦ください。
この記事が、少しでも学びに役立てば幸いです。
かわいらしいイラストとともに、これからもお届けしていきます。
